mailお問い合わせ

訪問診療

MEDICAL TREATMENT

在宅医療とは?

ABOUT HOME MEDICAL CARE

『在宅医療』=
「月2回の訪問診療」+「往診」

在宅医療とは、ご自宅や有料老人ホームなどの施設で療養されている方が、移動の負担なく、生活の場で受けられる医療です。定期的な訪問診療(月2回以上)を行いながら、病状の変化があった場合は24時間・365日緊急コールに対応し、必要に応じて夜中でも休みの日でも医師が往診をします。

※定期的な受診がなく、初めてのご依頼が緊急往診の場合(発熱、胸痛、腹痛など)、より速やかに診断および治療をお受けできるよう、かかりつけ医や救急指定病院の受診をお願いしております。

「往診」と「訪問診療」の
違いについて

「往診」が風邪などの突発的な体調不良の際に、その時だけ医師が自宅を訪問するのに対して、「訪問診療」は、通院が困難な患者さんに対して、継続的且つ計画的に医師がご自宅を訪問します。患者さんの主治医として、調子がいいときも悪いときも定期的に診療をさせていただくことで、いつものご様子や変化の兆候を把握できるため、急な病状変化のときも的確な対応ができるというメリットがあります。

在宅医療の対象となる方

保険診療上、在宅医療の対象となる方は「疾病や傷病により通院が困難な方」とされていますが、重症度やADL(日常生活動作)、要介護度による基準はありません。
個々の患者さんが在宅医療の対象かどうかは主治医の判断になりますので、まずは当院の受付担当者までご相談ください。

在宅医療の対象となる方の例
  • ご自宅でホスピスケアを望まれる方
  • 脳梗塞後遺症などで身体が不自由な方
  • 認知症のケアが必要な方
  • 骨折後やリウマチなど、慢性的な痛みがつらい方
  • 排尿や排泄の医療的管理を必要とされる方  など

在宅でできること

TREATMENT
01 各種検査

血液検査・
腹部超音波検査心臓超音波検査
・心電図検査など

※レントゲン・CT・MRIなどの検査が
必要な場合には病院等をご紹介させていただきます。

02 呼吸管理

酸素投与・気管切開の管理など

03 栄養管理

胃ろう・腸ろう、
経鼻経管栄養、
IVH(中心静脈栄養)等の管理など

04 排泄管理

膀胱留置カテーテル・
腎ろう・ストマ(人工肛門) など

05 皮膚疾患ケア

褥創処置・発疹治療

06 苦痛緩和

オピオイドの導入・
PCAポンプによる疼痛管理など

07 看取り

ご本人およびご家族さまの不安を取りのぞけるよう、
最大限のお手伝いをさせていただきます。

訪問診療の流れ

FLOW
FLOW01ご相談
ご相談

直接またはご担当のケアマネジャーを通して、当院の受付担当者までお問い合わせください。
ご病状やご希望を確認させていただきながら、当院の在宅診療についてご説明させていただきます。当院の診療にご同意いただけましたら、初回訪問のスケジュールを調整させていただきます。

TEL.046-204-5010

※お電話の受付時間は8:50〜18:00となります
FLOW02初回訪問
30分程度

初回の診療は普段よりも時間をかけて、じっくりお話を伺いながら診療させていただきます。
お家で実現されたいこと、在宅療養で大切にされたいことなど、ご希望をお聞かせください。

FLOW03定期訪問
10〜20分程度

原則として月2回、事前に日時を決めてお伺いさせていただきます。
患者さんのご病状やご希望にあわせて、週1回またはそれ以上の訪問も可能です。

お問い合わせ

CONTACT US

お気軽にお問い合わせください

TEL.046-204-5010
※お電話の受付時間は8:50〜18:00となります

arrow_upward